
2025年6月3日
NAKANO HAKO 合同試聴会に参加いたします(6月7日・中野)
2025年6月7日(土)に中野のイベントスペース「NAKANO HAKO」にて開催される「NAKANO HAKO 合同試聴会」にIidaPianoが出展いたします。
本イベントは、株式会社フジヤカメラ店が主催する完全予約制・少人数制の試聴会で、静かな環境の中でじっくりと製品をお試しいただけることが特長です。
今回は、エミライ様、ブリスオーディオ様、完実電気様との4社合同での開催となります。
IidaPianoブースでは、取り扱いブランドである KuraDa(クラダ)、CAMERTON(カマートン) の製品を中心に展示・試聴をご案内いたします。
また、ベトナム発の注目ブランド Soranik(ソラニク) が、本イベントにて日本初披露となります。
加えて、今回の試聴には、ORB様よりお借りした、開発中の新作ハイエンドヘッドホンアンプを使用いたします。
イベントは三部制となっており、各回16名の定員制となっております。音出しによる展示は制限されており、静粛な環境での試聴が可能です。
事前予約制となりますので、詳細は公式受付ページをご確認ください。
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/pg/1a-ev250607a/
ヘッドホン祭などの大規模イベントとは異なり、静かな空間の中でゆっくりと音に向き合っていただける貴重な機会です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
🔹 イベント概要
開催日:2025年6月7日(土)
時間:
① 10:45 ~ 12:30
② 12:45 ~ 14:30
③ 14:45 ~ 16:30
※製品に関する質疑応答時間含む
定員:各回 16名 ※要事前予約 ※参加費無料
会場:NAKANO HAKO コミュニティボックス-C
所在地:東京都中野区中野2丁目24番9号 ナカノサウステラ レジデンス棟2階201
🔹 出展ブランド & 試聴可能製品
■ Soranik(ソラニック)が日本初参加

ベトナム発の注目ブランド Soranik(ソラニック) が、本イベントにて日本初展示となります。
SoranikはMEMSドライバー技術を独自に活用し、従来のBA型やダイナミック型 とは異なるアプローチで高精細な音像表現を追求している革新的ブランドです。
当日は、最新モデル「MEMS-3S 2025」をご試聴いただけます。
MEMS技術によって実現した、繊細かつスピード感のある音の描写を、ぜひ会場でご体感ください。
■ ORB製・開発中のハイエンドヘッドホンアンプ「JADE casa Ultimate」を使用

今回の試聴環境には、ORB様より特別にご提供いただいた、開発中のハイエンドヘッドホンアンプ「JADE casa Ultimate」を使用いたします。
JADE casa Ultimateは、4チャンネルA級シングルフルバランス構成を採用したヘッドホンアンプで、ディスクリート部品によるアンプおよび電源設計を通じて、音楽が本来伝えたいニュアンスを余 すことなく描き出すことを目指しています。
音の粒立ちやトランジェント特性を緻密に突き詰めつつ、広大なサウンドステージと高いダイナミズムを極限まで両立させた設計は、ハイエンドヘッドホンの実力を真に引き出すための一台です。
発売前の本機をいち早く体験できるまたとない機会として、ぜひご注目ください。
■ CAMERTON Binom-ER ブラックモデル、日本初展示

さらに今回は、CAMERTON(カマートン)のBinom-ERブラックモデルのデモ機を、日本で初めて展示いたします。
これまで国内ではシルバーモデル のみの展開でしたが、イベント当日はシルバーとブラック、2つのモデルを並べてご試聴・ご覧いただける貴重な機会となります。
特にブラックモデルについては、「実際に見て、聴いてみたい」というお声を多数いただいておりました。外観の印象の違いはもちろん、同じ空間・同じ試聴環境での比較体験をぜひお楽しみください。
■ KuraDaはKD-Q1と、次期フラッグシップモデルの参考展示を実施


KuraDa(クラダ)からは、現行モデルのKD-Q1に加え、現在開発中の次期フラッグシップモデル(KD-X)を参考出展いたします。
次期モデルは、最終仕様ではないものの、音響設計の方向性を反映した試作段階のリファレンスモデルとしての展示となります。開発中のサウンドを実際にお聴きいただける貴重な機会ですので、ぜひご試聴のうえ、率直なご感想をお聞かせいただければ幸いです。
なお、次期フラッグシップモデルに関しては以降完成までイベント出展の予定はございません。本モデルを試せる機会も限られますので、ご関心をお持ちの方はぜひこの機会をお見逃しなく。
🔹 まとめ
今回は、ヘッドホン祭のような大規模イベントとは異なり、静寂と集中を大切にした“本気で聴くための空間”をご用意しております。製品そのものの魅力に深く向き合える貴重な試聴体験を、どうぞお楽しみください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。